こんにちは!管理人のHIROです!
今日は「スナフキン:ムーミン谷のメロディ」を紹介します!
感想をサクッとまとめると、
癒やし特化のミニワールド
ゲームでした!
当記事ではアプリを実際にプレイして、面白い点と惜しい点を全力で紹介しますね!
スナフキン:ムーミン谷のメロディとはどんなゲーム?
『スナフキン:ムーミン谷のメロディ』は、豊かな物語と音楽の旅を楽しめるアドベンチャーゲーム!
プレイヤーは物語の主人公「スナフキン」となり、ムーミン谷の自然を壊そうとする謎の勢力に立ち向かっていく。


ゲームの内容をざっくりと説明すると、主人公である「スナフキン」を操作し、オープンワールドを冒険していくというもの。
オープンワールドといっても箱庭のようなミニ世界なので、じっくり隅々探検できるような作品ではありません。
しかし、全体的なグラフィックはもちろん、癒されるギミックが盛りだくさんの作品です!

自然豊かなムーミン谷に、何故か怪しい立て札が――。
自然を破壊しようとする立て札や銅像を撤去しちゃいましょう!
スナフキン:ムーミン谷のメロディの特徴をレビュー
美しいアートアドベンチャー



『スナフキン:ムーミン谷のメロディ』の魅力は、開始1分から心を癒やすアートデザイン。
ぶっちゃけるとゲームシステムとしてはそこまで面白い作品ではありません。小さな箱庭世界を冒険し、看板や銅像を撤去していくだけなんです。
しかし、ワクワク感と癒やし要素抜群のアートデザインと、ムーミンならではの個性的なキャラクターが広がっていきます。ムーミンが好きな人はもちろん、「名前くらいしか聞いたことないんだけどな…」といった、プレイヤーさんでも楽しめるクオリティがありました!

タイトルロゴが出現する高山は見晴らしも抜群。様々な場所をスクショして巡りたくなるゲームです!
難易度低めの謎解きアクション


アクション部分は敵の警察官から隠れながら、目的のアイテムや看板を撤去していくといった感じ。
警察官はそこそこ無能なので、アクションゲームが苦手なプレイヤーさんでも楽しめると思います。逆に言えば、こういうのが得意な人には物足りない難易度かもしれません。

ただ敵の視界から逃げるだけではなく、草むらに隠れたり、ハーモニカで鳥さんを誘導したりもできます。
どうしても突破できない場所は鳥さんに攻撃で気絶させちゃいましょう!
失敗しても許される優しい世界観

敵にバレてしまった場合でも、
「たいほする! もう二度と来るなよ!」
といった、許してくれる優しさがあります。排除する――みたいな感じでゲームオーバーではないんです。笑
プレイヤーサイドも攻撃系スキルで倒すのではなく、隠れてやり過ごしたり鳥によるアタックであったりと、暴力シーンを極力排除した優しさがある作品でした。
序盤無料!買い切り1100円

『スナフキン:ムーミン谷のメロディ』は、序盤30分~40分程度は無料で遊べる作品です。(スマホ版)
ゲームが気に入った場合は1100円で完全版が購入可能。まずは無料で楽しんでみて、気に入ったら購入してみると良いと思います。
まとめ|総合評価レビュー!

| 世界観 | |
|---|---|
| キャラクター | |
| バトルシステム | |
| ガチャ | 無し(買い切りゲーム) |
| プレイ評価 |
以上『スナフキン:ムーミン谷のメロディ』のプレイ評価・レビューでした!
「スナフキン」が主人公のアドベンチャーゲーム。全体的にアートデザインや音響の癒し効果が大きく、まったりとした世界観を楽しみたい人におすすめです。
ゲーム本体は1100円で最後まで遊べます。序盤の30分前後は無料で体験できるので、まずは無料で遊んでみて気になったら購入してみてください!

