こんにちは!今回は2025年7月11日に登場した新作スマホゲーム『ブルブル三国』をプレイしてみた感想をたっぷりご紹介します!
『ブルブル三国』は、三国志の世界を舞台に、極寒の地で街づくりと戦略バトルを楽しめるサバイバル×SLG(シミュレーションゲーム)です。可愛くデフォルメされた三国武将たちと一緒に、コツコツ自分の拠点を育てていく楽しさがぎゅっと詰まっています!

『ブルブル三国』ってどんなゲーム?
本作は、流民たちと協力して資源を集め、壊滅した村をゼロから再建する街づくりシミュレーション。PvE・PvPの戦闘や同盟システムも搭載されていて、育成から戦略バトルまで楽しめるのが魅力です。
操作もシンプルで、ガッツリ系の戦略ゲームが苦手な方でも手軽にスタートできます!
注目ポイント3選!ここが面白い!

① ゼロから街を作る達成感が最高!
最初は雪に閉ざされた何もない土地からスタート。そこに建物を建て、流民を配置して資源を集め、少しずつ街が賑やかになっていく様子が最高に気持ちいい!
「民心システム」で流民をうまく活用すれば、放置しながら資源が貯まっていく仕組み。初心者でも自然と街が整っていくので、やりがいと癒しを両立したプレイ感が魅力です。
② キャラ育成が無課金でも快適!

キャラクターはガチャだけでなく、ゲーム内の討伐機能などで欠片を集めて育成可能!少しずつ素材を集めることで、課金をしなくても好きな武将を強化していけます。
また、キャラクターたちは全員ふわふわ装備の可愛らしいデザインで、ビジュアルだけでも癒し効果抜群!2日目ログインで「貂蝉」ももらえるので、序盤からお気に入りキャラと冒険できるのが嬉しいですね。
③ 戦略ゲーム初心者でも入りやすい!

チュートリアルや誘導クエストがとても丁寧で、「戦略系って難しそう」と思っていた方でもすぐに馴染める親切設計。
内政、戦闘、同盟などの要素がシンプルにまとまっていて、複雑になりすぎず、かといって単調でもない絶妙なバランス。ちょうどよい遊びごたえで、毎日少しずつ進めるのが楽しくなります!
気をつけたいポイントもチェック!
キャラクターのバリエーションは少なめ

リリース初期ということもあり、登場する武将の数はやや控えめ。 「好きなキャラがいない…」という方もいるかもしれませんが、今後のアップデートでの追加に期待しましょう!
海外プレイヤーが多めの環境

グローバルリリースされているため、チャットやワールドマップでは英語・中国語が中心になる場面も。バトルが活発なゲームなので、日本人同盟に入ると安心してプレイできますよ!
こんな人におすすめ!
- 三国志や戦略ゲームが好き
- コツコツ街づくりを楽しみたい
- 難しすぎないシミュレーションゲームがいい
- 可愛いキャラで癒されたい!
まとめ|冷たい大地で熱い戦略!『ブルブル三国』はじっくり遊べる注目作
『ブルブル三国』は、極寒の三国世界を舞台に、自分の手で街を育て、可愛い武将たちを強化しながら戦略を練る新感覚のSLG。
チュートリアルが親切で初心者でも始めやすく、キャラの入手・育成もやりやすいバランス。街が発展していく達成感と、ほんわかしたキャラたちの可愛さがクセになる作品です!
「戦略ゲームは難しそう…」と思っていた方にこそおすすめ!まずは気軽にダウンロードして、あなただけの三国世界を築いてみてくださいね♪
